忍者ブログ
IgA腎症についての体験談
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


入院した2日後に手術でした。

午前の2番だったので9時前には点滴をいれました。
手術着の下は下着は勿論着てません。
下はT字体といって綿100%のすっごい薄いフンドシみたいなのです(大汗)
いや、流石に恥ずかしいったら・・・。
女子高生にフンドシなんて、恥ずかしい以外の何もないOrz
でも、履かなくちゃいけないので有無を言わさず。

大きな大学病院なので私は6階に入院してました(^^)
手術室は2階なので看護士さんが車椅子で連れてってくれましたー。
手術室は広いです、うん。
でも、そんなに広ーい!って感じではないけどね(^^;)
狭すぎってわけでもなく丁度いい感じの広さ。
やっぱり上についてる大きな電気はあるみたい

気を和らげる為に医師の方や看護士さんが
「学校どう?」などと色々話しかけたりしてくれました(若干不安がなくなったり)

麻酔を入れると眠るのは時間の問題ってやつです
瞼が自然と落ちてきて、開けていられないんですよ(自分でも吃驚)
次に目が覚めた時には呼吸を助けるための管が鼻から口にかけて入っていました
なんか「うえっ」ってなる感じがしますよ(こう、ぐわっと・・・)
抜くときの感覚を覚えているのが不思議です(忘れたい)
そのまま病室に運ばれ寝たきり
起きたり座ったりはしちゃ駄目なんですよ(拷問だ、地獄だ)
その日の夜は眠るのが困難です(これ、本当にキツイし辛いよ)
痛み止めは使わせてもらえず、ただ喉の痛みに耐え
起き上がれない辛さに耐えに耐えて長い夜を乗り切ります

(私は耐え切れず深夜3時ごろから何度か座ったりしましたが・・・)


次の日のご飯の時間は私にとって地獄です
第二関門(唾を飲み込むことだって辛いのに)

次の日のご飯は(手術したのは5日です)


9/6

おもゆ150
かきたま汁
リンゴゼリー
ヤクルトのマスカットキャベツ


おもゆ150
みそ汁
ぶどうゼリー
果汁(リンゴジュース)


おもゆ150
とろろこんぶスープ
豆乳
リンゴゼリー

―――――――――――――――――――――――


9/7


三分粥300
卵豆腐
煮物(大根、人参、たまねぎ)
牛乳


三分粥300
煮魚(マグロみたいな感じの)
ごま和え
みそ汁


三分粥300
かぶ煮
おでん(大根、うずらの卵、ハンペン)
ぶどうゼリー


―――――――――――――――――――――――


9/8


五分粥300
炒り卵
里芋含め煮
牛乳


五分粥300
煮魚(カレイ:小骨多かった)
おろし煮(大根おろしにしらす)
みそ汁


五分粥300
八宝菜(分)
煮物
ヨーグルト


―――――――――――――――――――――――


9/9


全粥
鮭の煮付け
いんげんのごま和え


煮込みうどん
さつまいもの煮物
カップアガロリー(パイナップル)


全粥
煮魚(サバ)
かつおみそ
煮物(じゃがいも、人参)
カップアガロリー(オレンジ)

―――――――――――――――――――――――

9/10


ゆめごはん
ソフトエッグ(温泉たまご)
ほうれん草炒め


ゆめごはん
シューマイ3個
かぼちゃの含め煮
カップアガロリー(リンゴ)


ゆめごはん
ぶりの照り焼き
ふき煮
果物


―――――――――――――――――――――――


9/11


ゆめごはん
野菜ソテー
炒り卵
味付けのり


ゆめごはん
焼き魚
白菜のにびたし
青菜の浸し
カップアガロリー(モモ)


ゆめごはん
バンケットチキン
春雨サラダ
杏仁フルーツ



長くなりそうなので、また次の記事で(^^)/














PR
▼自分自身の事▼

私の場合は1歳と10ヶ月位の時に
脱水症状が出て、熱も出て、激しい嘔吐と下痢で
毎日点滴を受けに行っても回復せず、大きい病院を紹介してもらい
そちらの病院に入院したそうです。
風邪の症状は回復したが、尿に異常がみられ、
医師に「この子は腎臓が悪いかもしれません」と言われ
小児腎臓に詳しい医師を紹介してもらったそうです。

慢性腎炎になってから
15年程が経っていますが、今更になってIgA腎症を言われました(汗)
Cr0.98~1.02近くを彷徨っていたので扁摘+パルス療法を薦められ
高校生活初めての夏休みを削り受ける事を決意しました。
私は4年に1回程度に腎生検をしているのですが、
今年腎生検で夏休み前半で腎生検で入院。
また夏休み後半で治療のために入院したが、直ぐ退院。
9月上旬から中旬にかけて扁桃腺摘出手術の為に入院をしました。

また9月下旬にパルス療法のため1週間ほど入院し、2ヶ月間を空けてまた入院。
その繰り返しを3クール(3回)やります。


 


慢性腎炎とは、たんぱく尿や血尿、浮腫み、高血圧などの症状が長期にわたり持続。
自覚症状は極めて低いため、健康診断の尿検査などで見つかるケースが多いようです。
最近感染から起こる急性腎炎(症状は慢性と同じですが)。
治療によって比較的早く治りますが、慢性は一度かかると治りにくいのです。

急性から1年以上たんぱく尿が出ていると、慢性と診断されることもあります。

こんな方は早めに受診をお勧めします。

・むくみが見られる(特に足の脛など)
・全身がだるい
・腰や背中が重い感じや痛みがある



 

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
稀 琉 夏 葵
性別:
女性
自己紹介:

女子高生

病名は慢性腎炎(IgA腎症)
わかったのは1歳10ヶ月くらいの時。

同じ病状持つ方や、気になる方は
コメントお待ちしてます(^^)
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]